わー、よっぽどストレスなんだー(笑

確かに

2014年12月8日 病気
健康な人が薬飲んでたらそら不健康になりますわな。

心病んでる人が処方された薬飲んでたら、回復してったんだって。
で、そのまま飲み続けていくうちに症状が悪化して入院沙汰になったそうな。

症状が軽ければ自己判断でもいいから一旦薬止めて、辛くなったらまた飲めばいいとか
経験者のお姉さんに言われました。

そんなわけで先週から薬飲むの止めてるんだけどさ。
あんまり変わらない状態で生活送れてます。
このままで平気ならフェードアウトするのがいいらしい。
心療内科はいつまでも通院させられるってよ・・・。

辛くなったらまた行けばいいや。耳鼻科と一緒←
まだ薬は続いてるけどね。
私に最適なストレス発散をしてきました。

拒絶

2014年10月15日 病気 コメント (2)
あかんわ。
マジあかん。

「付き合いきれん」
「眠いなら寝室に行って寝ろ」

うん、それ今の私に言っていい言葉じゃない。

禁句2

2014年10月7日 病気
薬のおかげか生活改善のおかげか大分落ち着きを取り戻しまして。


禁句

2014年10月4日 病気 コメント (2)
甘やかしてほしいとまではいかないんだけどね。
もう少し優先的に自分のことを考えて欲しいんだ。

きちんと診断してもらうのはこれからなんですけれども。
自分とは無縁と思っていた心療内科精神科あたりにお世話になります。

自分で自分がどうなりたいのか、どうしたいのか分からないところまで来てるんですよ(笑
気持ちの整理と言うか、実績作りと言うか、こういうことがありましたよ、の記録のために。

慢性疲労症候群

2010年7月9日 病気
あ、自分じゃないです念のため。
家族でもないです念のため。

膝に水

2010年1月7日 病気
昨年末の夜中、寝ぼけた息子に膝を踏まれまして。

眠さの方が勝っててしばらく放置してました。
腫れはあったけど、別に痛くないしー・・・と更に放置。

正月三が日あたりから階段の上り下りで違和感。
だんだん膝が曲がらなくなってきました。

正月休み明けの外科でぶすっと注射器さされて、膝にたまった水を抜かれました。
「あまり動かさないように」とは言われたけど、
日常生活を送らないわけにはいきません。

掃除洗濯炊事一通りこなして今ちょっと膝曲げにくい。orz
そんなに動かしたらダメなのか?(汗)

気分転換

2009年11月20日 病気
季節性インフルエンザの予防接種に行ってきました<息子のみ

病院に行きなれてるのか(?)医師の指示に素直に従う息子。
注射を打っても「ふぇっ」ってなったけどそれで終わり。
泣くことなく終わってしまいました。

2ヶ月年上の男の子もいたんですが、まーすごかった。
診察室に入るの全力で嫌がるし、ドア越しに号泣する声が聞こえてました。
診察室から出てきてもまだ半泣きでぐすぐす言うんですよ。

この子と比べたらいい子なのかな息子は・・・とか思ったり。
待合室で一緒になって保護者の方と話をすると、言葉もほとんどしゃべらないとか。
「あちち」とか「いたっ」とかは言えるんだけど、会話らしい会話は皆無らしい。
そんな話を聞けて「まだマシかなぁ」とほっとしたのは事実。

その後児童館に遊びに行ってひたすら電車で遊んでました。延々3時間orz
昼も食べずにいつまで遊んでるんだー(涙)と呆れてたら
「すごい集中力ですねー」「珍しいですよこんなに長く繋げるの」とかなんとか。
ああ、そういう風にプラスに捉えられるのかと目から鱗。

普段他の子供と絡む機会がないので、ちゃんと一緒に遊べてすごいなぁと思えた息子。
インフルエンザ怖くて子供が集まるところには極力行かないようにしてるんだけど、
たまにはいいかも。

発熱

2009年10月7日 病気
朝38.2℃ 昼は薬飲んで36.5度 夕方37.6度。
これまでの職場が職場なもので、病院にいったんですね。

「今段階じゃ検査しても陰性だよ」といわれ、解熱剤と抗生物質もらって帰宅しました。

・・・が、夜になって熱上がってるんですが。orz
38.5℃キープなんですが。

ヤブなの?ヤブなの?
「熱が上がったら疑ったほうがいい」って、医師の言ってる事は正しくて
帰宅してからようやく発症したって事なのか?

バファリン飲んで一度熱下がってるのが原因なの?

教えてえらい人!!


旦那からは「インフルエンザなら隔離方法考えないとな」とか言われてorz
もうちょっといたわってよ・・・苦笑

今日診察受けてきました。
呼吸が楽になったので小さくなったのかなーと思ってたら案の定でした。

医師いわく「これは手術しなくても大丈夫そうだねー」とのこと。
内視鏡突っ込まれて「おーおー通ってる通ってる。大丈夫大丈夫」

黄色い水っ洟、ポリープから出たのか???
それは分からずじまいでした。
でね、まだ小さく残ってるポリープをね。
吸引器で引っ張るんですよ。
何度も何度も。
それがまた痛いんですよ。粘膜なのに感覚あってねぇ・・・orz

先に「いたいよねーゴメンねー」とか言われたら我慢するしかないじゃん!!

で、結局取れませんでした。(涙)
とりあえず薬で様子見する事になりました。
丸1か月分の薬代&診察代で我が家の生活費4日分orz
やべぇ週末どこもいけないwww

でも、入院して手術してってよりは安く済んだので良しとしなければ。



鼻呼吸できるってすばらしい!!!(笑)

ぬ?

2009年9月22日 病気
鼻水がおさまった・・・

ポリープが小さくなって詰まってた方も鼻呼吸できるよ・・・



手術どうしようorz
黄色い水っ洟。

重力に負けて鼻からぽたぽた落ちる黄色い水滴。


この時期の花粉ってなんですか?(涙)


・・・あ、でもポリープが小さくなった気がする。
なんでだろう。

手術

2009年9月17日 病気
鼻水がおさまりまして。

耳鼻科に行ってきました。
息子を産んだ総合病院で手術を受けるべく紹介状を書いてもらう事にしました。

はてさてどうなることやら。
鼻の中を明るくしてみてみた。←かなりかっこ悪い

呼吸のときにピロピロしてるの見えた!
しかも粘膜色!
でかい鼻くそ(食事中なら失礼)が粘膜にへばりついてるものかと思ったけど
そうじゃなかったみたい。
あー、これが今回のポリープかー。

前回は鼻腔の粘膜が腫れて塞がった感じでした。
||
||
||
ってのが
||
 )(
||
って感じ。

今回は「Ω」みたいな感じのがピロピロ。
息吸うと奥に行く。
息吐くと手前に来る。
笛のビロード(だっけ?)みたいに。笑

これなら入院せずにぷちっと取れちゃいそうだなー。
生命保険で適用になるかなー。
ぐらい。

入院したら減量できるのに・・・(苦笑)

薬のおかげで鼻水が落ち着いてきてるのでまた耳鼻科行って
話し聞きたいと思います。
耳鼻科に行きました。

また鼻茸育ってるって。
ポリープって言った方が通じるか?
完全に鼻腔塞がってるって。
「こりゃ手術だねー・・・」ってボソッと言われたよ。

青っ洟で風邪も患っているとのことなので、それを治療してから
これからのことを考えましょうだって。




ぶっちゃけ「やったー入院でまた体重落ちるぜー」とか思った。
家のこととか息子のこととか一切考えずにね。
なんて罰当たりだろう自分・・・。orz

実際入院するとなると息子のこととか旦那のこととか誰に面倒
見てもらえばいいのかなぁ・・・(トオイメ)


ってのをmixi日記に書いて終了。
向こうはリアル知人も見てるのでオブラートに包んでみました。笑

なんかこう、義実家の喜ぶ様子が目に浮かぶようでwww
自分いないので旦那と息子の面倒なら喜んでみてくれるだろうと確信してますよ。
そしてまた旦那の実家依存度が高まる・・・と。(怒)

「ばあさん(義母)の作った赤飯が食べたい」と義母に直訴デスヨ旦那
「材料買って来れば作ってやる」と義母。
ええ速攻で買い物行かされましたさ。

で、自分が仕事でいない間に義母が家に来て赤飯作って行きました。
いつもなら「作ったから取りに来い」なのにね。

引っ越して1キロくらい離れたのにね。(前は200mくらいの距離だった)
階段キライなのにね。(以前足首を痛めてクセになってる)
なんでこのときに限って家に来たんだろうって不思議でしょうがなくて。
思い当たるとしたら自分が不在だったことくらいで。
被害妄想といわれても、そうとしか思えないからしょうがない。

自分だけが義実家と壁があるんだなーと思うわけで。
実際外様だからしょうがないんだけどね。

疎遠なら疎遠のままでいたいんですが。
突発的に旦那が義実家に行きたがるのであきらめモードです。
行かなきゃ行かないで「なんて不義理な」って言われるしね。←マジで言ってた
行ったら行ったで旦那と息子だけ構うので、いたたまれませんよ自分。

地味にストレスになってるみたいです。
旦那に言っても通じないしね。

季節の変わり目

2009年9月4日 病気
なんかこう、剥ぎたい。
鼻の粘膜。

空気の変化で敏感に反応。
鼻水が止まりません。
そして詰まりはじめ。

苦しくて目が覚めました。
またしばらくこの症状が続くのかと思うときっついですなぁ。

明日早々に息子預けて耳鼻科行って処方箋もらって来ようと思います・・・。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索