XPを使い続けてたらこの文字の丸っこさにイラっとするわけですよ。

せめてスタートメニュだけでもと見つけたソフトが「Classic Shell」
その際に見たサイト一覧
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_classicshell/
http://pcmanabu.com/windows8-1-classic-shell/

文字がイラっとするので参考にしたサイト一覧
http://freesoft.tvbok.com/windows7/desktop/font_smoothing.html
http://kirmav.blogspot.jp/2010/10/windows-7-64bit.html
http://thjap.org/win/774.html
どれも試してみたけど、思うようにはいかなかったのです(´・ω・`)

さらに探した手段テーマをXP仕様に。
「XP Skin Pack」というソフトがありまして。
http://hameddanger.deviantart.com/art/XP-Skin-Pack-1-0-X86-276223347 (海外サイト)
http://xp-skin-pack.software.informer.com/ (海外サイト)

これだよ!これだよ!
フォントもSEもすっかりXPに!

だがしかしこのソフト私が普段やるゲームにえらい干渉してくるので使えずじまい(´・ω・`)
すげーいいソフトなのになぁ・・・。
結局上記ソフトのテーマだけを手元に残しそれ使って辛抱することにしましたとさ。
DELLディスクなんて使いたくねぇよ!!!!
ってことで、用意したiso。

あいてるパーテーションにいれようと思ったんだけども何故か認識しない。
あっちでもこっちでも認識しない。
あれ、隣はちゃんと使えてるのになんで???

ぐぐりました。結果
「ダイナミックディスクにはwindowsはいれられません」
最初にフォーマットしたときにぽちぽち押してって、ダイナミックディスクにしてしまった
わけです。
すでに7割近くデータが詰まってて、バックアップとるにも予備のHDDなんかねぇよ!!!

今後HDDをフォーマットするときは気をつけましょう。
選択画面が必ずあるからちゃんとベーシック選びましょう。
ただ、ベーシックにも難はあるけども(´・ω・`)

てなわけで、ベーシックディスクのデータをせっせと移動させてOS入れるための
パーテーションを用意しましたとさ。
こっちにもびっしりデータ詰まってるからまー時間がかかるかかる。
かといってOSを購入した現在、すぐにHDDを追加する余裕はないわけで。

時間かけて移動完了。

空けたとこにインストール開始。
起動後→あれ、英語版?
あれ、でも日本語入力できるよ?国も日本を選んでるよ?
ブラウザも日本語表示できてるよ?
なんでシステム表記が英語???
まぁあとで日本語入れればいいかー。と思ったんですが。

日本語にできないタイプのwin7でしたorz
いやんもうなんでこんなのあるんだよー!(涙
今度は日本語windows7だよ!→途中で32bit版なのに気付く
え、これ64bitじゃないじゃん!なんでこんなのもあるんだよー!
3度目の正直でwindows7 64bit 日本語版が入りました。
あーもうダメだね、ちゃんと表記のないのは。

で、初めて自分ちで見たwin7画面の感想。
・・・なんだこの丸っこい文字は(´・ω・`)
なんかちょっとふくよかじゃない?
画面明るすぎてまぶしいよ?(7の水色が白っぽすぎてorz)

そして今度は画面いじりの奮闘が始まるのです。

普段やってるゲームがどんどんメモリ食うようになって、XP32bitじゃ追いつかなく
なってきたのです。
おかしいよね。たかがゲームで1.3Gもメモリ食うんだよ(笑
でも大好きでもうかれこれまるっと4年やり続けてるオンゲなのでやめられないのです・・・w

ほんで、もうこらあかんとwin7 64bitを用意しまして。
楽天で買ったんだけどね。
流通価格の7割くらいの額だったの。(1万きってた)
値段につられてぽちってしまいましたさ!w
楽天では一応店名があったんだけど、返信されたメールは個人名でした。
明らかに隣国の方のお名前です。さらにいうと住所がマンションの一室。
うわーやっちまったかぁぁぁぁ値段につられちゃだめだったかぁぁぁ!
すっっっっっごく不安だったんだけどもとりあえず待ってみました。

届いたよ!届いたよ!
宛名が手書きですげー字がきったねぇの。
あれ、送り主名が明記されてない。(クロネコのメール便でした)
んー、でも心当たりがこれしかないしなぁ(封筒ばりばり

DELL版だったよorz
http://auction.rakuten.co.jp/item/11950651/a/10000015/
これと同じものがとどきました。
プロダクトIDは本物だったものの、なんだかなー。
あー、ID未使用、オクで半額くらいで購入できるやん・・・。

そしてあんでぃさんのwin7奮闘は始まるのでした。
gdgd書きまくった別ブログ、久々に覗いてみたらドメインごと無くなってた(´・ω・`)
告知も何もなかったのになぁ。

新しいとこ探さねば...( = =) トオイメ


中古モニタ。
にっちもさっちもどうにもブルドッグ。(古

やっぱ原因はモニタにあり。
なので、返品可能かどうかの問い合わせをしました<旦那
電話向こうの対応がよかったようで、ホクホクです。

帰宅後速攻で着替えて返品して新品を買いなおし。
こういうところでケチっちゃいけないと切に思った。
ドライバインストールして、色々いじってみる。

・・・なんていうの?宝の持ち腐れ?
ちなみに購入したのは
LG社製のFRATLON W2042TQ。
アナログもデジタルも使えてその辺はいいのよ。

ただね、旦那様のへっぽこPCがですね。ホントへっぽこでして。
ワイドモニタなのにワイドに対応してねぇでやんの。
左右黒い3:4比率の画面で使用してます。なんかもったいない。笑

それでも旦那様は満足のご様子。
ここ2・3日ネットできなくてネトゲできなくてご機嫌ナナメだったからね。
アナログ表示なので私のと比べるとすごい字がにじんでるけど、
それでも旦那様はいいらしい。安い人だ。

何事もなく新居でも使えるといいな。

覚書

2008年10月7日 コンピュータ
また必死に探すのがめんどいので。

akia tornado 8300

サウンド:VIA AC97 codec incorporated into VT82C686A/B South Bridges
viaダウンロードセンター→サポート情報→ドライバ


次探すのが楽になればいいなぁ。

旦那。

壊されましたノートPC。
嫁入り道具の一つとして持ってきた結構長い期間使ってるPCです。

旦那のモニタが先日壊れました。
その間に合わせとして使っていたんです。

突然の強制終了。
起動をしても真っ青な画面になって繰り返す再起動。
対処法をこなしても復活せず。

ノートPCが必要最低限スペックのネトゲをやってたんですよ。
よほど負荷がかかったんでしょうね。

旦那にPCを貸した私が悪いのか。
PCの事を何も知らずにそんなネトゲをやった旦那が悪いのか。

怒りの矛先をどこにぶつけていいかわかりません。
とりあえず床を殴り続けてみました。
手が痛いだけでちっとも気は晴れないものですね。

結局HDDフォーマットしてOS入れ直しです。
それで動くかどうかすらも定かじゃありません。

もう私のPCは触らせない。
何があっても触らせない。
心に固く誓うけれども油断をしてきっとまた壊されるんだろうな自分。
学習能力なさすぎだな自分。

もう協力するのはやめよう。
自分で何とかできるようになってもらおう。
何も知らずにPCいじるのは自殺行為だと分かってもらわねば。
旦那のPC。

電源は入るけど画面が映らなくなった。
コレで何度目だよ!(涙)
PCクラッシャーな私の旦那様。

いらん出費だこんちくしょうめ。
小遣いから小額天引きで補填です。

5年も使えば寿命なんですかね。
CDを編集しました。
旦那様チェックが入りました。

「オリジナルじゃないの混ざってる」

と突っ返されてしまいました。orz

だって原曲知らないし!
タイトルしか知らないし!

で、オリジナルを探し出してCD作り直し。しょぼーん。

カバーアルバムとかいっぱい出回ってるからね。
オリジナル探すのにも一苦労。
さ、ごほうびは何してもらおうかなー☆
旦那様から。
仕事の車で聞く用のCDを作成してくれとの事。

リクエストの紙をいただいたのですが、これがまたてんでバラバラ。
あっちこっち探し回ってようやくあと1曲。
どこにしまったか分からない・・・(トオイメ)

HDDはまめに整理しようと久々に思いました。

つっても結局何もしないんだけどね(ぉ

今現在所有HDD
8G×2
10G×1
20G×1
40G×2
60G×1
120G×1
250G×3

アレだね。ここまでくるとRAIDにしたくなるね。
使う機会なんてないのに衝動買い。

なんかもっと他にお金の使い道があるだろうよと思いつつ手元にあります。
まぁこれ以降2003以前は互換性なくて使えなくなるっていうから
そろそろ新しい規格のものがあってもいいかなと思って。

あ、買ったとこは違うとこだけどね。
楽天の価格より1万くらい安いしね。

結局新しく組んだPCに15万以上かかってやんの。orz

Macromedia

2008年4月11日 コンピュータ
いつの間に買収されてたんだ・・・。(遅

それでflash系がadobeからDLする形になったのね。

今更だけど疎いよなぁこの辺・・・。orz
えとね、えとね、Leadtekのね、

WinFast PX8600 GT TDH Extreme 256MB

ってヤツ。

最新じゃなくてでも古過ぎないやつって事で。

問題なく組み込めたので非常に満足してます。
あんでぃさんのPCは自作物です。
250GのHDDが組み込まれてます。

現在使用しているのは40G程。
残りの210Gは未割り当て状態で宝の持ち腐れ状態。

貧乏性なあんでぃさんはその40Gでやりくりしてるのが性にあってるんです。
でも、ここんとこどんどんHDDを圧迫しているファイルが。

息子関連。orz

ああそうさ息子カワイイからデジカメで撮り放題さ。
1ヶ月で約1Gたまってくのさ。

そらどんどんHDDの空き容量は狭くなるわな。
そろそろ見割り当て部分を開放しようか思案中。
開放すると箍が外れてどうしようもなくなるのがあんでぃさんなんだけれどもな。

さてどこ削ってやりくりしようかな。
無線LAN光が開通した義妹さん宅。

ワイヤレスプリンタの設定もまかされました。
ワイヤレスなんてやったことないのにね。
お父さんが安請け合いするからー!!!(滝涙)

紆余曲折ありましてなんとかネットワークを繋ぐことができました。
なんかね、設定の選択肢があると色々これがまた困るわけさ。
光になるとIPアドレスも変わってちんぷんかんぷんでした。
まぁこれからの自分に生かせるだろうからいいやぁってことで。

でも楽しかったと思えるのはやっぱりPC好きだからかな?

FD

2008年2月26日 コンピュータ
義妹さんがノートPCを買いました。
新しくてうらやまし〜とか思ってたら、最近のPCってFDDついてないのね。

幼稚園の役員をやっていて今までは書類作成のたびに我が家のPCを借りに
きてたんだけど、自分のところでやろうと思ったんだって。

引継がれてきたFDを入れる場所がない。

新しいPCはUSBで別に購入しなきゃいけないのね。
いやもうビックリでしたわ。

つか、FDDなくてもだいじょぶなの?とか正直思ったり。
OS消したときとかどうするんだろうね。
回復コンソールとか使わないのかね。←CDからでもできるか

98からwindowsを使っている私としてはFDDがない事が信じられません。
なんかこう、時代ってどんどん流れてくんだなぁって感じ。笑
いやもうそらビックリ。

こっちに来て2年経過しましたが電話での会話なんて初めてだよ。笑
なんかね、甥っ子がインターネットをしたいとおねだりしたそうですよ。
で、金額的にどのくらい必要なのかという問い合わせでした。

PCの購入と〜。
NTTの手続きと〜。
プロバイダの契約と〜。

大体10万コースですねとお返事。
あとはピンキリですと。

まちがってないよね?
我が家の回線はフレッツADSLモア40M。
使用モデムはADSLモデム-SV?。
PCが3台あるので実家で使っていたルーター兼HUBでNP-BBRM(I・Oデータ)をHUB機能のみで使用。

で、デジタルTVとかHDD/DVDデッキをLANで繋ぐのにHUBの回線が足りなくなるので新しくHUBを買い換えました。
ちなみにモノはETG4-SH8N(I・Oデータ)です。

個人的にI・Oデータが好きなの。
相性の関係かバッ○ァ○ーに裏切られたことがあるので(汗)

NTT基地局との距離は1キロ未満。
速度を計ったら500k/secくらいが8M/secくらいになりました。
ギガHUBすごいわ〜。

今までどんだけ速度を殺していたのかと思うともったいない限り。orz
もうね、どんだけ時間かかかるのってことが多かったからね。
設定も色々悩まなきゃいけなかったしね。

ネット環境が快適になった分またPCにかじりつくことが増えそうです(マテ
甥っ子がUSBキーボードを使いたいらしいので普段使っていたキーボードを貸してしまいました。

ここ2年近くノートPCタイプのキーボードメインでタイピングをしていたので
久々にフルキーボードを使うと違和感がいっぱいです。orz

手が小さいからノートタイプのキーボードのほうが性に合うのかも。
しばらくは戻ってこないと思うので早くフルタイプに慣れたいです。(汗)

あ、でもこのキーボードスリープキーがあるから便利かも(ぉ
今の携帯がとりあえず嫌。使い勝手悪すぎ。
そもそもauが嫌いなんだけどね。
無料分、通話とパケット分けないでください。

まぁそれでも仕方なくauを利用しているわけですよ。
旦那がCDMA1なもんで。
で、今の携帯にしてからそろそろ2年たつし機種変更しようかと。
イマドキのオシャレ携帯なんてクソクラエなので、タフネス携帯にしようかと。

以前、CDMA1でG-SHOCK携帯というものが発売されました。
完全防水・耐衝撃。旦那が愛用しています。
ほら、こんなですからなかなか壊れなくてね。笑
使い始めて2年半くらいたちます。
息子のおもちゃにしても全然無問題。
欲しくなってきたけど今はその携帯が既に完売でして。本社にも在庫ナシ。

継続機らしきものが昨年12月に発売されましてね。
E03CAってヤツです。
http://www.kddi.com/business/mobile/lineup/e03ca/
ビジネス向けなのですが個人でも購入できるとの情報を入手したのでAUショップに確認しに行きました。
24ヶ月以降の機種変更で1万8千円弱とのこと。

10月で私の使用期間は22ヶ月。
来年早々にでも機種変更したいと思います。

かわいらしさのかけらもないとこがいいよね!って感じ。笑

にしても厚みが3.3センチってすげぇなぁ・・・。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索